このところtaikoは、すっかり生活のパターンができていて、僕としては楽な育児生活が続いています。


朝は6時半に起き、僕たちを起こしてくれます。最近は川の字で寝ているのですが、布団の上を縦横無尽に駆け巡ります。寝相がすごく悪くて、夜寝かしたときと同じ姿勢で起きることはまずありません。(笑)


そして、7時半までには朝ごはんを食べます。こんなに食べても大丈夫なのかというくらいよく食べます。そして、しばらく遊んで某局の「いないいないばあ」や「お母さんと一緒」を見ます。お父さんと一緒に。知っている歌が始まるとなにやら叫びながら体を上下左右に振ります。ふうかちゃんの歌ではリズムがとりにくそうです。とても可愛いです。


9時前に奥さんを見送ってしばらくボール投げなどで遊び、9時半ごろ、午前中のミルクを飲ませます。そして布団の上で二人でごろごろしているといつの間にか寝てしまいます。そのまま11時ごろまですやすやと。


起きたらお茶を飲ませ、しばらく遊びます。そして12時になったら昼食です。またまた大丈夫かというくらい食べます。あ、ちなみに朝昼晩きっちり快便です。


午後は、日によって違うのですがファミリサポートに4時ごろまで預けたり(近所に元保育園の先生って方がいたんです!)、車に乗せてドライブしたりしてすごします。そして3時ごろミルクを飲ませるとまた昼寝。4時ごろまで寝ます。


起きたら、また某局の番組を見ます。(朝の再放送なのですが)6時ごろ奥さんが帰ってきて、夕食。案の定たくさん食べます。

そして夕食後、僕が洗い物や風呂掃除をしている間が、奥さんとtaikoの触れ合いタイムです。そうして8時前には風呂を沸かし、僕とtaikoが入ります。


風呂から出ると、もうtaikoはほとんど眠っていて、ドライヤーをして寝る前のミルクを飲ませるともう就寝状態。そのまま基本的には朝までぐっすりです。「夜泣き」って何?って感じです。


こんな風にウチのtaikoは奇跡的に育てるのが楽な子です。(今のところは)「育児オトコ」なんてえらそうなことを言っていますが、ちゃんとやってられるのも実は、ほとんどtaikoのおかげなのでした。


さて、来週はいよいよ10ヶ月検診です。taikoの成長の度合いはどんなかな?


北海道に帰ってきて、まったり育児ライフです。奥さんは、正月中に注文殺到で、いきなりフルスロットルでがんばっております。


そんな奥さんにtaikoからプレゼントが・・・taikoが言葉(らしきもの)を初めて発しました。その言葉が「おぐわあちゃーん!」


いつも面倒を見ている僕にとっては、憤慨(笑)ものですが、ほかの人に聞いてみると、割とそういうことってあるみたいですね。


つまり、お母さんがつきっきりで子供を見ている家庭だと、「パパ、行ってらっしゃーい」とか「パパ、まだ帰ってこないね」と子供に話しかけるので、「ママ」よりも「パパ」って先に言うことがあるそうです。


確かに僕も「母ちゃん、まだかな」とか行ってますもんね・・・と納得しようとするものの、ちょっとさびしい父ちゃんでした。


さて、4月から僕が職場に復帰することになるのでそろそろtaikoの保育園のことを考えなくてはなりません。と。いうことで、早速親子3人で2つの保育園を見学に行ってきました。


一つはキリスト教系の上品な感じのところで、もう一つは体験を重んじる大雑把な感じのところと、いろんな意味で対照的な二つでした。どちらも認可保育園なのですが、こんなに違うとは正直びっくりしました。

とは言え、実は僕たち夫婦は保育園の方針なんてものは、あまり重要視していません。taikoはどこに行こうとtaiko以上でも以下でもないと思っています。なので、今回の見学は安全と信頼感の確認であって、実際はその他の条件で決めるつもりでした。


・・・と言うことで、最大22時までの延長保育が受けられ、おそらく送り迎えをすることになる僕の職場からも近い方に申請することにしました。どっちにしたかは正式に決まってから書きますね。


あけましておめでとうございます。今年からは、なるべく毎週更新したいと思います。あと、3ヶ月ですからね。


奥さんの実家に帰っていました。奥さんの実家は一戸建てなので階段があるのですが、taikoが嬉々として昇ります。まだ歩けもしないくせに、頼もしい足取りです。taikoも楽しいのか、大声をあげながら昇ります。


ここ1週間ほど、taikoの手と首が荒れ気味です。空気が乾いているのか、それともアトピー???来週病院に行ってみます。

可愛そうに奥さんがtaikoを中腰で持ち上げようとして、ぎっくり腰になってしまいました。なんせ9.1kgの荷物ですから、僕も気をつけないといけませんね。


初詣のおみくじは中吉でした。今年も淡々とやります。

男性の育児休暇はまだまだ珍しいようで、新聞やテレビなどから取材を受けることがあります。

そんな時、記者やインタビューアーは無意識なんでしょうけど、僕を「特別な人間」と考えているような雰囲気を感じるときがあります。


例えば、仕事を休んで育児休暇をとるような人だから・・・


・子供が大好きな人なんだろう。

・食事作りとかもプロ並みにできる人なんだろう。

・"アットホームダッド”のイメージそのままにすごく家庭的な人なんだろう。

・父親学級などにも積極的に参加しているような用意周到な人なんだろう。


などなどです。


このブログを昔から読んでいる方はご存知だと思いますが、上のことはすべて僕には当てはまりません。特別扱いしてもらえるのは気分がいいといえばそうですが(でなければ取材なんてこないだろうし)、残念ながら僕は、家事能力も育児への情熱にしても良くも悪くも普通の男の人と変わりありません。(もしくはそれ以下です)僕は、いたって「普通の男」なのです。


育児休暇創成期の頃に育児休暇をとった男性たちは、ある意味「スーパーマン」で、取得の際の会社への根回しも完璧だし、家事も育児も仕事もかなり高いレベルでこなせる人ばかりでした。そういった「特別な」人たちが先達となっていったのです。


しかし、僕の職場では初めてですが、いまや日本全国を見渡せば男性で育児休暇をとっている人はたくさんいます。ちょっとgoogleやyahooで検索して見れば、もはや珍しいことではないことが分かります。


だったらなぜいまだに「特別な人間」扱いされるのか。


それは主に同性の方に言える事ですが、自分の育児休暇取得の可能性に目を向けたくない、というのが理由にあると思います。育児休暇をとる男性が「スーパーマン」ばかりであれば、自分がとらない、・とれない十分な言い訳にすることができるからです。


また、僕の妻が結婚後も出産後も自立して働いているというのも理由でしょう。まだまだ僕の住んでいるところのような田舎では、結婚した後も経済的に自立している女性は少ないのです。これも一人の人間が自分の食べるパンを買うお金を稼ぐ、という「普通の人間」になっていくことが必要かもしれません。


僕たち夫婦は、子供ができた際、育児についてよく話し合い、たまたま妻が会社を軌道に乗せようとしている大事なところであったのと、僕の会社にそのような制度が整っていたこともあり、ごく自然に形で僕が育児休暇を取得することになりました。立場が逆ならば、きっと妻が取得していたことでしょう。これは経済的にも合理的であり状況において理にかなった選択です。家事ができないのなら、やればいいのです。


世の男性は、新しい仕事ならなんとか覚えようとするのに、家事や育児はなぜできないと決め付けるのでしょう。仕事ならやりたくなくてもやりますよね?そして、やり慣れないことでもしばらくやっていると慣れてしまうものです。


僕は「普通の人間」です。それは、僕ができたのだからあなたもできるということを意味します。男性の育児休暇の取得率の問題は、制度そのものの不備というよりも、その人自身の考え方の頑なさにあるのだと思います。


taikoが生まれて2ヶ月が過ぎました。体重も順調に増えて現在約5.5キロ。ミルクも最高200mg飲むようになりました。相変わらずあまり泣きません。よく寝ます。特に乗り物では乗った瞬間に寝てしまいます。もう5回も飛行機に乗せてしまったのですが、一度も困ったことはありません。本当に手間がかからない子です。初心者向きですね。(笑)


とは言え、昼間は長くても3時間くらいしか寝ないので、洗濯や掃除や食事作りなどの家事をしながらだとちょっと困るときもあります。


例えば、洗濯物を干そうとしたら泣き出し、ミルクが必要になり、飲ませた後、今のうちに哺乳瓶を消毒しておこうと思うとまた泣き出し、今度はオムツを換え、いつの間にか一杯になっていたオムツ入れのごみを出し・・・などとしていると、洗濯物のことなど忘れてしまい、気づいたころにはしわだらけ・・・なんてことが。おまけにN○Kや宅急便やいろんなセールスの人が来た日には、パニックになってしまいます。


これって何かに似ているなと思ったら、まるで忙しい職場みたいなんです。誰にでもよくあると思いますが、電話が鳴り、上司に呼ばれ、その一方で締め切りの仕事をいくつも抱え・・・そういった状況です。

そんな時、仕事の成否を握るのは「いかに早く優先順位をつけられるか」という能力があるかどうかですよね。


家事だって同じです。問われているのは同じ能力です。そう考えると・・・もっとがんばらなければ(笑)。

今日からGW中、僕の実家に帰ります。もちろん奥さんもtaikoも連れて。


taikoははや人生2回目の飛行機です。まだ生後50日位しかたっていませんのであんまり外出させるのもどうかと思いますが、外出好きの親のところに生まれてきたのは運命だと思ってあきらめてもらいましょう。


僕の実家は関西にあるのですが、空港まではじいさん(僕の父さん)が、迎えに来てくれるそうなので実質飛行機の中だけがんばってくれればいいので気は楽です。相変わらず静かだし。よく寝るし。


ともあれ、孫を連れて実家に帰るなんて僕も親孝行になったものです。立派なものだ(笑)。

平日昼間に家にいると実にいろんな人がやってきますね。


今日は朝から、エ○バの証人の人とベル○の人がやってきました。彼女らはドアを開ける前に名乗ってくれたのでチェーン越しに丁重にお断りしました。その間約3秒。向こうも男の人が出てきてびっくりしたことでしょう。


しかし、先日きたセールスの人は、さも役所の工事のような振りをして、結局浄水器のセールスだったので3分ほど時間がかかりました。うっとうしいですね。


外に出れば7人の敵がいるといいますが、主婦の人も日頃こういう敵と戦っているのですね。ご苦労様です。

土日は親子三人で過ごし、天気もよく、いい週末でした。

こんな幸せな日々が続いてもいいのか、というくらい穏やかな日々です。


taikoは、相変わらずいい子ですが、日曜に不意に大声で泣き出したのにはびっくりしました。しかも、そのとき奥さんと「本当にtaikoはおとなしくていい子だねえ~」なんて言っていたときだったので、二重でびっくりでした!まだまだ、実力を見せるのはこれからのようです。(笑)


平日昼間に、taikoと二人きりで過ごすようになってまだ4日目です。これからもいろんな驚きがあるのでしょうね。楽しみです。

子宮の中で1mmにも満たない細胞から50cmまで育って生まれてきた僕の息子(愛称:taiko)は、生まれてからも大人の僕から見れば、急激なスピードで成長しています。


・・・とここまで書いたら、せっかく寝ていたtaikoが起きてしまったので、ミルクやってオムツ替えて抱っこして泣かせつけてきました。その間30分。まあうまくいった方ですね。


昨日までできなかった指しゃぶりをしてみたり、だんだん夜寝る時間が長くなってきたり、声を出して笑ってみたり・・・毎日新しい発見があるといっても過言ではありません。


僕もtaikoには負けるけど、オムツを替えるスピードや寝かせながら家事をやる段取りがだんだんうまくなってきたような気がします。もう、朝から2回も洗濯したし、米も研いだし。


日々成長しているのは、taikoだけではなかったというお話でした。負けないぞ。

4月に入って、無事育児休暇も始まり、ブログのほうもさあ書くぞ~と思っていましたが、そうは問屋が卸さない。何をやるのも初めてのことばかりで、ブログなんて書いている暇はなし。


今朝も奥さんが出勤したのを見送ってから、3回のミルクやりと3回のオムツ換えをしました。だっこしてやっと寝たかと思って布団に寝かすととたんに目がパッチリ。それを3回ほど繰り返し、ようやく先ほど眠ってくれました。チカレタ。


さてやっとゆっくりはできるかな・・・と思いきや、今のうちにミルクのビンを洗って消毒しておかなければ・・・と思い出し・・・ということで、ブログはここまで(笑)


大変ですが、可愛いですよ。今のところ。